発達障害児の将来は「周りのサポート」によって左右する 発達障害は、ここ数年でかなり目立ってきました。ですが、なかなか「受け入れれない親御」さんも多くみられます。確かに「すぐ受け入れられる」というのは難しいと思います。そのメンタルサポートも兼ね…
カウンセリングは「精神疾患の人しか利用できない?」 「カウンセリングは精神疾患の人とかそういう人が対象なのでは?」いいえ、違います!日常で「辛い・なんだか不安・誰にも言えない」そういう悩みを抱えた方が「いつでも気軽に相談できるところ」です!…
「うつ病」になるきっかけ… 「うつ病」になるキッカケはそこら中に、転がっています。・幼少期のつまずき・イジメ・虐待・育児放棄・親の過干渉・学校生活・会社の人間関係など、ふとした出来事が今後の人生を左右すると言っても過…
発達障害と「社会」 発達障害と診断されたり、疑いがあったり、グレーゾーンの方や、ご家族の方へこれから「発達障害」を持っている人が社会とどう向き合っていくか、これからは重要になってきます。今までは「気合いがたり…
SNSの使い方 今やTwitter、Facebook、Instagramなど、人と「繋がる」ことが容易にできる世の中になっていますね。もちろん、つい数年前までは考えられないことでしたが、住んでいる地域以外の人との交流もできてコミ…
発達障害をお持ちのお子様を持つ親御さん 「発達障害」これは「個性」と一括りにしてもいいのでしょうか?という、親御さんがいらっしゃいました。そうですね…。難しい問題だと思います。「個性」にするか、「障害」にするかは、とても将来につな…
身近な人への相談の危険 「悩み」というものを、「身近な人ならわかってくれる!」という思いで、相談して返って「傷ついた」という方は多いのではないでしょうか?かといって、自分一人で悩んでいると、「苦しい」のループには…
悩みの「大きさ」とは 人に相談したときに「そんな些細なことで悩まなくても…」なんて言われたことはありませんか?挙句には「私のほうが大変だったのよ~」なんて言われてしまうことも…。そもそも自分が「些細なこと」と思っ…
大人の発達障害について(本人に自覚なし/診断なし)の場合 今、「大人の発達障害」で周りの人が「困っている」パターンが増えています。今でよく聞く言葉ではありますが、症状的にはもっと昔からあるものと考えます。そして、なんとなく社会を経験しているから本…
人間関係の悩み 人間関係の構築は、実は身近なところで作られますそれは「家庭の中」です。幼少期の家庭環境でほぼほぼの「人間関係の構築の仕方」というのが決まってきます。「人間関係がどこに行っても上手くいかない…