中々理解されない「精神疾患」 カウンセラーをしていても、たぶん「医師」もそうかもしれませんが、「精神疾患」に対して「理解」するというところから難しいのだと思います。言葉だけでも伝えきれない、そして「脳の中」の云々などを…
「メンタル疾患」を受容しなければ、LGBTなどの偏見はなくならない。 「自分が自分であるために」必要なこととはなんでしょうか?メンタル疾患の「偏見」というのは地方にいけばいくほど「理解」されずらいのが現状です。そもそも、「それが当たり前」として生活しているわ…
「親子との関わり」の難しさ 自分の「生きづらさ」は、もしかしたら「家庭」の中に会ったのかもしれません。昨今、この「親子問題」に関するご相談が本当に多いです。過去に「イジメ」があったことや、人との「輪」に入れないなど、…
大人の「発達障害」の生きにくさ 発達障害が最近日本にやってきたのは、みなさんご存知かと思います。が、「発達障害」というのは実は昔から存在していました。ですが、「発見」されずに現在に至ったというのが表現的に適していると思い…
カウンセリングって…。 メンタルカウンセリングの「意味」が地方だとなかなか浸透していませんが…。日々の「不安」や「困っていること」「育児」「嫁姑関係」「親子関係」など、日常のそこら辺にある「お悩み」に寄り添って、そ…
「前だけをみて進む」という危険 よく書籍やなんかでは「前向きに」や「ポジティブに」という言葉を目にしますね。「前向き・ポジティブ」という言葉は一見、とても明るいイメージがありますが…。前向きというのは「後ろがある」というこ…
人間関係の問題は実は… 特に自分の家に問題はなかった…という人もいるかもしれません…。もちろんそういう声もいただきます。ですが、ひも解いてみると…。カウンセリングを進めていると「あ!子供の頃、『親にひどい言葉を言われ…
カウンセリングは「精神疾患の人しか利用できない?」 「カウンセリングは精神疾患の人とかそういう人が対象なのでは?」いいえ、違います!日常で「辛い・なんだか不安・誰にも言えない」そういう悩みを抱えた方が「いつでも気軽に相談できるところ」です!…
「うつ病」になるきっかけ… 「うつ病」になるキッカケはそこら中に、転がっています。・幼少期のつまずき・イジメ・虐待・育児放棄・親の過干渉・学校生活・会社の人間関係など、ふとした出来事が今後の人生を左右すると言っても過…
SNSの使い方 今やTwitter、Facebook、Instagramなど、人と「繋がる」ことが容易にできる世の中になっていますね。もちろん、つい数年前までは考えられないことでしたが、住んでいる地域以外の人との交流もできてコミ…